ストーブ購入 ― 2005年11月21日 23:35

大学時代から連れ添ってきた石油ファンヒーター。
ここ数年燃焼時の臭いがきつくなってきていた。
結構な高級品で修理も試みたが部品がストックされているかも
分からないとか。
そこでチョイスしたのはベーシックな反射式。価格\4980!!
やっぱり電気に頼らない暖房器具を準備しておかないと
災害時に暖が取れない。
首都圏では石油系暖房がNGな所も多いけどね。
で、これが非常にカロリーが高いうえに
変に埃を巻き上げて空気を対流させない。
早速上に鍋を置いて大根を煮込んだ。
スルメイカに熱燗もぜひチャレンジしたい。
ここ数年燃焼時の臭いがきつくなってきていた。
結構な高級品で修理も試みたが部品がストックされているかも
分からないとか。
そこでチョイスしたのはベーシックな反射式。価格\4980!!
やっぱり電気に頼らない暖房器具を準備しておかないと
災害時に暖が取れない。
首都圏では石油系暖房がNGな所も多いけどね。
で、これが非常にカロリーが高いうえに
変に埃を巻き上げて空気を対流させない。
早速上に鍋を置いて大根を煮込んだ。
スルメイカに熱燗もぜひチャレンジしたい。
間宮堂のラーメン ― 2005年11月26日 15:30

先日の北海道物産展で入手したラーメンを作る。
稚内、日本最北端宗谷岬にあるラーメン屋が間宮堂。
以前札幌に住んでいた時、友人が住んでいたということもあり
仕事も含めて稚内には度々出向いた。
車で6時間もかかるのだが。
で、当時稚内市内で一番うまいラーメン屋が間宮堂だと現地友人から聞いた。
観光地の食堂って大抵味は???というのが多いのに。
ホタテラーメンが名物だがホタテカレーもウマかった気がする。
http://www.e-souya.org/mamiya.html
↑しかし簡単な住所
稚内、日本最北端宗谷岬にあるラーメン屋が間宮堂。
以前札幌に住んでいた時、友人が住んでいたということもあり
仕事も含めて稚内には度々出向いた。
車で6時間もかかるのだが。
で、当時稚内市内で一番うまいラーメン屋が間宮堂だと現地友人から聞いた。
観光地の食堂って大抵味は???というのが多いのに。
ホタテラーメンが名物だがホタテカレーもウマかった気がする。
http://www.e-souya.org/mamiya.html
↑しかし簡単な住所
冬タイヤに交換 ― 2005年11月27日 20:26

以前から悩んでいた冬タイヤですが、
結局No.1スタッドレスBS Revo1にしました。
タイヤ屋は積極的に薦めなかったが、
シーズン走行距離が少なく、かつ長持ちさせたいとなると
発泡ゴムしかないと思うわけです。
盛岡、札幌と暮らしてきて安心感があるんです。
乗り心地は夏タイヤと遜色ない気がする。
夏タイヤもB390と標準OEMタイヤですが。
余談だがスズキにおいて出荷時についてくるOEMタイヤは
時期によってメーカーがまちまちらしい。
私はBSでしたがFALKENのこともあるとか。
同じ価格でブランドイメージ違いすぎるし。
画像はZ32とラパンの夏タイヤサイズ比較。
Z32は255、ラパンは155。
結局No.1スタッドレスBS Revo1にしました。
タイヤ屋は積極的に薦めなかったが、
シーズン走行距離が少なく、かつ長持ちさせたいとなると
発泡ゴムしかないと思うわけです。
盛岡、札幌と暮らしてきて安心感があるんです。
乗り心地は夏タイヤと遜色ない気がする。
夏タイヤもB390と標準OEMタイヤですが。
余談だがスズキにおいて出荷時についてくるOEMタイヤは
時期によってメーカーがまちまちらしい。
私はBSでしたがFALKENのこともあるとか。
同じ価格でブランドイメージ違いすぎるし。
画像はZ32とラパンの夏タイヤサイズ比較。
Z32は255、ラパンは155。
最近のコメント