修理費85000円→46650円 ― 2011年10月16日 02:16

購入してから5年かな?インダッシュカーナビの画面が出てこなくなって修理へ
CDの取り出しもいまいちというのもついでに修理依頼。
修理代金はそれなりになるだろうけど
VICSやらETCやら全てシステムを組んでしまっていたし、
まずは数万は仕方ないだろうと思いきやその見積金額は85000円!
いやいやいくら何でもそりゃねぇだろう、と持ち込んだYellowHatの店員にごねまくり。
富士通テンの修理代の高さというのは有名な話のようで
その金額に関して揉め事も多いとか。
で、帰ってきた金額が46650円。
なんだそのディスカウントっぷりは。
メモリーナビが20000円以下、しかもスマートホンでもカーナビになっちゃうこのご時世に
これでも相当高いのだが了承。
帰ってきた修理部品を見てなるほど、
すごい集積技術だわ、メードインジャパン
このシリーズは1DINAVシステムといって
1DINサイズ(高さ50mm)にモニター、オーディオ、HDDナビを全部乗せてしまうという
すごい集積技術の製品。
2DINサイズが準備されている国産車に対して
1DINしかスペースがない欧州車乗りに人気のあるシステムだったのだが、
無理し過ぎでメカ的トラブルが多かったらしく、
2年前にシリーズ終了してしまったのだ。
ということでヤフオクでも高価で取引されていたりする。
この集積具合だと修理と言うよりアッセンブリ交換で、
修理代金が高くなるのも納得だけどね。
当時の定価26万円。アホです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/productend/2006/avn076hd.html
CDの取り出しもいまいちというのもついでに修理依頼。
修理代金はそれなりになるだろうけど
VICSやらETCやら全てシステムを組んでしまっていたし、
まずは数万は仕方ないだろうと思いきやその見積金額は85000円!
いやいやいくら何でもそりゃねぇだろう、と持ち込んだYellowHatの店員にごねまくり。
富士通テンの修理代の高さというのは有名な話のようで
その金額に関して揉め事も多いとか。
で、帰ってきた金額が46650円。
なんだそのディスカウントっぷりは。
メモリーナビが20000円以下、しかもスマートホンでもカーナビになっちゃうこのご時世に
これでも相当高いのだが了承。
帰ってきた修理部品を見てなるほど、
すごい集積技術だわ、メードインジャパン
このシリーズは1DINAVシステムといって
1DINサイズ(高さ50mm)にモニター、オーディオ、HDDナビを全部乗せてしまうという
すごい集積技術の製品。
2DINサイズが準備されている国産車に対して
1DINしかスペースがない欧州車乗りに人気のあるシステムだったのだが、
無理し過ぎでメカ的トラブルが多かったらしく、
2年前にシリーズ終了してしまったのだ。
ということでヤフオクでも高価で取引されていたりする。
この集積具合だと修理と言うよりアッセンブリ交換で、
修理代金が高くなるのも納得だけどね。
当時の定価26万円。アホです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/productend/2006/avn076hd.html
震災後約8ヶ月後の仙台 ― 2011年10月31日 02:09
4ヶ月ぶりの仙台。
職場絡みでオフィシャルなイベントがないとなかなか行けない
近いようで遠い仙台。
市街地は一見賑わいを取り戻しているような感じがするのですが、
震災前のそれとは違う。
華やかさというかキラキラさがない。
街全体が何か背負ってしまったような、
うっすらグレーな空気を感じる。
6割以上が半壊となったマンションや
地盤の弱いところに立つ民家は補修工事が本格的になったいた。
景気がいいのは建設不動産業だけなのか、
あちこちで店舗の閉店も目立つ。
津波被害で例年の1割しか取れないであろう牡蠣料理店は
軒並み廃業。
母の勤務している会社も
契約先の急速な業績悪化で来年度はどうなっているか不明。
宮城県知事は放射線問題に積極的に取り組まないことで批判されているが、
確かに宮城に悪い評判が立てば、東北はもう立ち直れなくなるだろう。
一方今は地方選のさなか、
共産党候補者の宣伝広報には選挙区内の放射線量が細かく書かれていて、
不安な方は事務所に一報入れてもらえば計測に来てくれるとか。
どうしようかこの暗澹たる気持ち。
ただ言えるのは…秋田は平和だ
職場絡みでオフィシャルなイベントがないとなかなか行けない
近いようで遠い仙台。
市街地は一見賑わいを取り戻しているような感じがするのですが、
震災前のそれとは違う。
華やかさというかキラキラさがない。
街全体が何か背負ってしまったような、
うっすらグレーな空気を感じる。
6割以上が半壊となったマンションや
地盤の弱いところに立つ民家は補修工事が本格的になったいた。
景気がいいのは建設不動産業だけなのか、
あちこちで店舗の閉店も目立つ。
津波被害で例年の1割しか取れないであろう牡蠣料理店は
軒並み廃業。
母の勤務している会社も
契約先の急速な業績悪化で来年度はどうなっているか不明。
宮城県知事は放射線問題に積極的に取り組まないことで批判されているが、
確かに宮城に悪い評判が立てば、東北はもう立ち直れなくなるだろう。
一方今は地方選のさなか、
共産党候補者の宣伝広報には選挙区内の放射線量が細かく書かれていて、
不安な方は事務所に一報入れてもらえば計測に来てくれるとか。
どうしようかこの暗澹たる気持ち。
ただ言えるのは…秋田は平和だ
最近のコメント